古田十駕(酒盛正)の文学日記

古田十駕の文学日記

2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2022年12月31日 友引の大晦日を平らに生きる。

残四十二枚。大晦日に思うことが何もない。今日書くことだけ、川面に打たれている杭のようにあって、それに絡んだ思念が小さい渦を巻いている。数少ないリピーターの皆さん、よいお年を。 酒盛正の電子書籍 ↓ ↓ ↓ ↓ (表紙画像をクリック) books.rakuten.co.j…

2022年12月29日 書きものする者は汚物を肥やしにする肥溜めのような心得たるべし。

残り四十三枚。膳臣大伴が馬子からわたされた鴆毒を妹の菩岐岐美妃にわたすところを今日と明日で書く。その鴆毒を菩岐岐美妃が太子に飲ませるところを書くのは大晦日か正月になってから。ゆっくりと書く。 酒盛正の電子書籍 ↓ ↓ ↓ ↓ (表紙画像をクリック) bo…

2022年12月27日 晴天に夜叉の目浮かぶ師走かな

五百五十六枚。残り四十四枚。今年の初夏ころに頭からやり出した推敲が五百枚まで済んで、このペースでいくと書き終えるちょっと前に追いつく。そのまま書きすすんで書き了えたあと、さらに二、三度頭から推敲する。通して都合五度の推敲をすることになるが…

2022年12月25日 推敲は灌頂に似たり。

五百五十五枚。前年の秋に茶毒にかぶれ、正月の中旬に季節外れの茶毒にふたたびかぶれてアナフェラキシー症状を呈した太子の看護をするため、七年ぶりに菩岐岐美妃夫人が斑鳩宮へ参向する。上代語の会話がむずかしくて筆がすすまない。残り枚数÷ペースで単純…

2022年12月23日 ちょろちょろ感も楽し。

五百五十四枚。最後まで苦しみが続く。苦しいから書くのか、書くから苦しいのかわからない。朝起きると頭にあるのは今日書く十数行のことだけで、あとは何か圧倒的なカラッポ感。その虚空に木枯らしのようなものも吹いていて寂寞感もある。自分という山があ…

2022年12月21日 南無ゆっくりゆっくり

五百五十三枚。太子暗殺の前段が進行する。「紀」の推古二十八年十二月庚寅朔日条の「天に赤き気有り。長さ一丈餘。形雉尾に似たり」の記述は、歴史の裏の真相を暗示した「紀」記述者の創案かも知れない(前後の記述から推古二十九年とすべきか)。そう思える…

2022年12月19日 ウクライナで兵が死ぬ日々われ恵まれて

五百五十一枚。昨日書いた部分がほぼ消える。辛いが、書き損なったところはどんなに遡っても書き直さなければならない。そこを直しておかないとあとがおかしくなるし、そうやっておかしくなった部分は推敲では直らない。推敲は全能ではない。飽くまでも書く…

2022年12月17日  生き延びる晴れる日曇る日

五百五十枚。菩岐岐美妃に太子を毒殺させるよう馬子が膳臣大伴を説得する。説得をうけた時点で大伴は加担せざるを得ない。拒めば一族滅亡の運命にある。加担を承諾したあと、馬子がはかりごとの細部を説明するところを今日書く。この部分が完全にフィクショ…

2022年12月15日 実存主義の快楽は実存の夢。

五百四十九枚。晴天。晴れた日はちょっと得をした気分になるが、やることは毎日同じ。ほぼ世捨て人の暮らしに等しい。仙人の都会生活と思えばいい。コロナにも罹ったし、ウクライナ兵の死にも心を痛めるが、どこか心が浮き世を離れている。歳をとって自分が…

2022年12月13日

五百四十八枚。最終章「魔風」に入る。馬子と膳臣大伴の密談から書き出す。太子の妃夫人の菩岐岐美郎女は膳臣大伴の妹(資料的に確認がとれないが状況証拠はある)。あと五十枚、あとみ月ほどだれないように書く。 酒盛正の電子書籍 ↓ ↓ ↓ ↓ (表紙画像をクリッ…

2022年12月11日 リルケの空の下、日々脳細胞の崖が崩れる。

五百四十七枚。多分、今日、穴穂部間人前后の薨去を書き終えて十一章を書き終え、最終章に入る。少しペースが上がる。その最終章の見出しに二案あってさっきまで迷っていたが、やっとさっき決める。追いつめられて崖から飛び下りるような決め方なのが、われ…

2022年12月9日 世の鬼や草臥れ死にをせぬように

五百四十五枚。推古の庇護下にある太子を排除するため、馬子は縁族の膳部傾子の女で太子の妃夫人の菩岐岐美郎女へ調略の手をのばす。橘妃が正妃になってから夫人の里方へあまり通ってこなくなって疎遠になっている太子を、その菩岐岐美妃をつかって毒殺しよ…

2022年12月7日 雪の便りや心澄む

五百四十四枚。あと六、七枚で十一章書き終え。最終章の十二章で太子と馬子と推古の死を書く。何だかんだと屁理屈をならべながら書き継いでようやくここまできて、ちょっとほっとする。ほっとすると屁理屈のほうも出てこない。その屁理屈と思考のかかわりで…

2022年12月5日 面白いかどうかというより大切なこと。

五百四十三枚。捨身飼虎の話は説話では太子が橘大郎妃に話したことになっているが、そうだとは妃が太子の死後に太子を偲ぶ刺繍を織らせることを乞うときに推古へ話したことで、そういう話は話の周辺部分が変形していることが多いので、太子が直接話したのか…

2022年12月3日 蓋然的必要性の中にある無意味。

五百四十一枚。太子、山背大兄王と馬子、蝦夷の血の資質を双方の仏教への姿勢の違いに拠って対比させて書く。入鹿のことも触れようと思ったが、ここでは煩瑣にならない程度にしか書かないことにした。創作ノートの空白のところに書くべきことが山のようにあ…

2022年12月1日 資料の本とそれを入れる家と気晴らしの小さな庭。

五百三十九枚。ここではじめて山背大兄王ら十人の太子の子のことに触れる。彼らは太子が薨った二十一年後に入鹿に攻められて皆亡くなるのだが、そこまで書こうとするとあと二百枚くらい必要。気力がないのと、推古、太子、馬子の三人の死まで書けばいちおう…